ロレックス止まった

30年前に購入したROLEX EXPLORER II
これで2回目。以前修理に出したのが何年前か忘れたが
前回修理したところを思い出すため、ネットで検索してみた。
確か名古屋だったことを思いだし、「時計修理 名古屋」で検索。
「時計修理工房」がヒット。サイトを見てみると・・・確かここだったような・・・
うん。多分ここ!!
よくある「無料郵送パック」を送っていただき、袋にお菓子が入っていて・・・
「思い出した!!!」 お菓子で思い出しました。なぜか記憶に残ってました。
前回もここと確信しました。親切丁寧な対応であったことが記憶がよみがえりました。今回もこちらでお世話になります!!
今回お世話になる 時計修理工房 様 です!!
修理には約1か月程度かかるようですが、全然問題ありません。ロレックス復活!!

30年前に確か360,000円で購入。  今は新型になったけど1,000,000円以上しますね。びっくりです。

 

 

2年ぶりに更新

iphone14Pro購入しました。
13シリーズから採用されたペリペリ剥がし!初ペリペリです。
iphone12Proからの買い替えです。

レンズが12からだと大きい!! 13よりも大きいらしい。

サクッとデータ転送。12Proは下取りです。58,400円。 次はiphone16Proです。

windows11への道(その2)

Windows11への道。パーツ第1弾は、「CPU」

買ってしまいました。金銭的に11世代が買えなくて、10世代を買いました。このCPUは、グラボなしで行けるCPUで、普通のCPUは最後に「F」が付くものらしいです。価格はAmazonで、18,972円で、ポイント使って18,000円。安い。
i7とかi9なんてとても買えない!3万4万当たり前。さすがに手が行かなかった。
7月23日現在の価格

第11世代I5
Core i5 11400 BOX  26,2680 円
Core i5 11400F BOX 20,970円

第10世代I5
Core i5 10400F BOX 15,980円
Core i5 10400 BOX   18,678円

うーん後で気づいたが、グラフィック無しで、Core i5 11400F BOX 第11世代を買うべきだったかと後悔している。というか、10世代と11世代の性能の差が・・・
まあ、今回はWindows11対策なので、次に買うときに考えます。

とりあえず、windows11がインストールできる環境を作ることが目的で少しでも安く。でいきたいと思います。
次は、マザーボードです。

 

 

windows11への道(その1)

前回、自作パソコンがWindows11に対応しないことがわかって早速パーツ集めに入る。
いや、実際Windows11はまだ先だから良いのではと思うが、パーツ高騰になるのではと勝手に推測と、お金のあるうちにというか、1回で全パーツは買えないので、1点1点ずつ買おうと考えました。
最小で言えば、使えるものは使えるとして考ええると。
・CPU
・マザーボード
・メモリー
これだけあれば、再構築できる。
できれば、
・電源
・M.2 SSD
・水冷式冷却装置
・安いグラボ

うーんお金がかかる。

あとOSだが、購入したwindows7は持っていて、無料アップグレードWindows10なので、Windows11を入れるには、Windows10が入るか考えなければならない。(多分OKと思う。)

以前、組み上げた使用はこれ。
———————————————————–
M.B:P8Z77-M(ASUS)
SSD:335 Series 240GB(intel)
CPU:Core i5 3570 BOX(intel)
mem:DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組(Patriot Memory)
vid:GT620-1GD3-L-V2(ASUS)
電源:剛力短2プラグイン500W(サイズ)
CPUクーラー:APSALUS3 120(サイズ)
ブルーレイ:BH14NS48 BL(LG)
——————————————————————
CPUは第3世代。
多分2012年ぐらいの組み上げなので8年は使っている。
十分使ったかな。

さて次回はパーツ選びです。

Windows11との互換性SurfacePro 5(2017)

なんだけど、びっくり!!なんとSurfacePro 5(2017)は、windows11に対応しないとのこと!!ありえん。マイクロソフト!!
海外でも怒ってます。

Windows 11 compatibility Surface Pro 5 (2017)
Why is the Surface Pro 5 not compatible with Windows 11? , it meets the minimun requirements and is Secure Boot and TPM 2.0 enable. It’s a Microsoft product, if Windows 11 is so efficient as they claim, it should run no problem with the notebook that Microsoft itself sells. What is the reasoning behind not running Windows 11, the processor? The processor in the i5 model runs at 2.60ghz and it’s dual core. Are they lying about the minimun requirements then? They try to seem more efficient that they actually are? Can someone explain

翻訳ソフトで訳すと
Surface Pro5がWindows11と互換性がないのはなぜですか? 、最小要件を満たし、セキュアブートおよびTPM2.0対応です。これはMicrosoftの製品であり、Windows 11が彼らの主張するほど効率的であれば、Microsoft自体が販売しているノートブックでは問題なく動作するはずです。プロセッサであるWindows11を実行しない理由は何ですか? i5モデルのプロセッサは2.60GHzで動作し、デュアルコアです。それでは、彼らは最小要件について嘘をついているのでしょうか?彼らは実際よりも効率的に見えようとしますか?誰かが説明できますか。

そうなんです! 世界も同じなんだなと思いました。

中にはこんな意見も

it is so bad , I have the same question, WHY?i bought the surface pro 5 since 2 years as a microsoft product i spent so much money i cant buy a new onethen i said its a microsoft product when any new from microsoft sure it will supportThey want us to continue spend money on their products. I’m pretty sure that my next laptop will be an Apple.

それはとても悪いです、私は同じ質問があります、なぜですか?マイクロソフト製品として2年前からSurfacePro 5を購入しました。多額の費用を費やして、新しい製品を購入できませんでした。
それから私はそれがサポートすることを確信しているマイクロソフトからの新しいものがあればそれはマイクロソフト製品だと言いました彼らは私たちが彼らの製品にお金を使い続けることを望んでいます。私の次のラップトップはAppleになると確信しています。

この人と同じです。私もSurfacePro 5(2017)をリファービッシュ品(ほぼ新品)を購入してwindows11は当然インストールできると思ってました。
この人は次はapple製品だなと言ってます。

私のSurfacePro 5(2017)「WhyNotWin11」で調べると

CPUだけ。マイクロソフト第8世代からということで、surface5は「第7世代」。
世界では「第7世代と第8世代との差はなんだ!!」と怒ってます。

敵でもあるappleさんはこんなことしません!
更に、マイクロソフト製のPCなのに、少し古いだけでwindows11に対応しないなんて。
100歩譲って初期のsurfaceならわかる。
ただでさえ高いsurfaceなのに・・・
やはりいまだにマイクロソフトさんは「殿様商売」なんですね。
「嫌なら買わなくていい」
マイクロソフトさん。暴動級です。 やばいです。
本当にwindows11に対応しないなら・・・ 売ります。 最低!マイクロソフト! 嫌なんでもう買わないです。

しかし・・・手のひら返しで「やっぱり対応します!」と言ってくれればね。