クラウン

2018年6月26日第15代新型クラウン発表。当方も200系クラウン乗りである。(平成20年式12月初期の初期)既に10年経っているがさすがクラウン。まったく問題ない。
早速ポストにカタログっぽいものが送ってきた。

「アウトレイジ」?王冠のデザインも変わってきた。
今回大きく変わったのは、「アスリート」、「ロイヤル」、「マジェスタ」が統合されたこと。価格も少し高くなった気がします。
また、クラウンというと高齢者の乗り物というイメージらしく若返りを図りたいとのこと。
しかしそのコンセプトは「ゼロクラウン」の時も同じである。
私はクラウンが好きであるし、次回の車もクラウンにしたいと考えている。残念ながら中古車しか無理。

デザインは良い。いつか乗りたいイメージだ。

やはりクラウンは6発。と考えている。4発ってカローラ?カムリ?残念ながら前210系から4発がメインになってしまった。街を走るクラウンはハイブリットばかり。3500のクラウンはいない。後期の2000ターボもあまりは走っていない。
自身200系3500に乗っているが、トルク感は最高に気持ちがいい。やはり時代には勝てないな。ダウンサイジングターボか、2500のハイブリット。今回3500のハイブリットが出たがこれは最高級グレードになるので中古でも厳しいな。

さすがにブランド統合したせいか、グレード多すぎ。たぶん「RS」がアスリートになると思うが、RSグレードじゃない「2.0G」、「2.0S」、「2.0B」は要らないのでは。
自身はRSの2.0狙いだ。(まあ夢の話)
若返りを図りたい気持ちは分かるが「少子高齢化」の中これから未来に向かって高齢者しかいない時代になる中、さらに、車にまったく興味がない若者が多い状況で、若い人の購入は難しい。(残念ながら新車で購入できるのは、法人名義で社長が乗るくらいだろう。)
しかし、クラウンはどの時代も売れる。今回も売れると思う。
と言いつつも、クラウン乗りは次回もクラウンだ。210系のターボ若しくは3500が欲しいな。